「市民が日々遭遇する可能性の高い危機の実態把握とその最適な問題解決策」を確かなものとするための調査・研究そしてそれに基づく様々な提案をおこなう研究所です。

最新ニュース

子どもの教育的安全指導が備えるべき必須条件1

 子どもの安全教育が文部か文部科学省(文科省)の学校教育の基本指針として、2022年前後から国語・算数等の必須科目と並んで、幼稚園から高校まで「園や学校では必ず安全教育を行わなければならなく」なりました。    これから …

空き缶等のポイ捨て問題について環境設計論的視点から世田谷区で講演します

1980年代のニューヨークの現状を踏まえ、それが1982年市長ジュリアーニの (文責  清永奈穂      2024年10月16日)

「親子でチャレンジ 防犯クイズブック」 出版しました

清永奈穂監修・解説、ゆきのゆみこ構成・文でチャイルド社から出版しました。 子供が安全安心に日常性生活を送り、園や学校に行くための基本的心得をクイズ形式で表した絵本です。 (文責 清永奈穂       2024年10月9日 …

10月7日版、北日本新聞に子どもの性犯罪被害についてのコメントが載りました

日本版DBs問題を踏まえ、子どもの性暴力被害の発生因、その防止法に新しい視線を追加できたかと思います。 (文責 清永奈穂              2024年10月7日)  

「特殊詐欺防止力」体得・強化のための市民体験教育プログラムを作成中です もうすぐ完成します

 かねてから調査研究を重ねて来た成果を基に、市民の自己強化のための「対特殊詐欺体験教育プログラム」を作成しております。   (文責 清永奈穂 林成子       2024年10月2日)

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
Copyright © 株式会社ステップ総合研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S